投稿

万能の薬草、十薬(じゅうやく)の恵:自宅で簡単、健康漢方薬茶の作り方

イメージ
宅地開発で近所が宅地造成された時に、地主さんの了解を得てドクダミを収穫しました。庭に植えている人は羨ましいです。ドクダミの薬効は解熱、解毒、抗炎症作用です。私は主に下剤として使っています。下痢が多いほど効き目が強いです。 日本では、6月ごろに白い花をつけます。この頃に収穫するのが、一番の良い時期です。この花をつけたドクダミを茶葉にすることによって、さらに効果が増すのです。是非とも、花が咲く時期に収穫しましょう。 妊婦は危険なので薬は飲めません。根はもったいないので来年まで残しておいて収穫しましょう。その後水でよく洗い、日光に当ててよく乾かします。次の写真は乾燥させたものです。 次に、調理ハサミでざっくりと切ります。 フライパンを火に掛けて、熱くなったところで良い香りが出るまで煎ります。フライパンから出します。油は必要ありません。 これが、出来上がった「十薬」です。これをステンレスやかんに入れてお茶にすると、薬効が少なくなります。土瓶(ドビン)と言って、土器のやかんが良いです。私は持っていないので、日本料理の土鍋で煎じます。土鍋に水と「十薬」を適量入れて、15〜20分ほど煮て、その後、予熱で放置します。 土鍋は、急に冷たい水などに入れると割れます。だから、気をつけて取扱いください。「十薬」のお茶は、「麦茶」とブレンドしても良いと思います。「麦茶」は、カフェインが無いので、「十薬」の効果を消さないからです。「十薬」のお茶を煎じた、茶葉を捨てずに、刻んで、食べるのも、薬効が有ります。手に入る方は、こうやって自然の薬草を十分に楽しんでみましょう。 私は、束ねたままのまだ、フライパンで、煎る前のものをビニール袋に入れて、長期保管しています。完全に乾燥しているので、かびたりすることもありません。 そうして、飲みたいときに束ねたままのドクダミをフライパンで煎ります。長く保管できるので、経済的にも良いものです。 雑草扱いのドクダミですが、身体に良いので、興味を持たれたら、作ってみてくださいね。 今回は、日本のどこにでも有る隠れたお宝。「十薬」のお話でした。たくさんの効能、「10」有る事から、「10の薬」と呼ばれています。 

[賢い選択]フリードハイブリットG4WDホワイト特別仕様車を選んだ理由ーリセールバリューも期待大

イメージ
新型フリードを検討しましたが、ハイブリッド部分は普段使いで使うものの、EVの部分は高齢ドライバーの私たちには高速道路でほとんど使いません。 そこで、フリードハイブリッドG4WD特別仕様車2024を選びました。 4WDは地域や趣味によっては根強い人気があり、リセールバリューもプラスになると色々考えて車種を選びました。また、特別仕様車ということで内装や外観も優れています。販売期間が1−6月までで台数が少ないので、特別仕様車である希少性と2024年製であることは、有利に働きそうです。 ボディカラーは、リセールバリューを考えてホワイトにしました。 安全機能は、運転席エアバッグ、助手席エアバッグ、ホンダセンシング、クルーズコントロール、ABS、衝突軽減ブレーキ、横滑り防止装置です。エアコン、クーラー、パワステ、パワーウインドウ、キーレスエントリー、スマートキー、ドライブレコーダー、バックカメラ、フルセグTV、メモリーナビ、インターナビ対応、DVD再生、ミュージックサーバー、USB入力端子、ミュージックプレイヤー接続、CD、LEDヘッドライト、アルミホイール、3列シート、ウォークスルー、シートヒーター、フロアマット、ETC、両側電動スライドドア、ハイブリッド、アイドリングストップ、プッシュスタート、走行距離4,900kmです。 1年落ちで、諸費用込みで288万円でした。フォグライトを63,800円で追加しました。色はクリアで、全面をカメラで確認するのではなく、目視の方が視界を下に落とさずに確認できるので、安全確認のためにつけました。 オートライトも付いています。新型フリードは、今までのホンダのディーラーは通勤途中だったので、なかなか通いづらかったので、違う店を訪れたのですが、なんか雰囲気が合わなくて、認定中古車サイトを見つけました。 認定中古車は、ディーラーの2年の保証と、10年のハイブリッド部分の保証(自動車登録からの期間)が付いてきます。とても安心できます。 買い替えの時も有利ですね。保証がありますので。 新車はプレミアム価格があるし、予算も年金生活には良さそうだったのが、決め手です。 夫は、車載に自転車が乗ることを優先していましたので、フリードにしました。新型フリードは、無理でも、300万円を切る価格で、新古車を狙うのは、非常に、良い選択肢だと思います。 フリードの5年落...

「衝撃の観察日記」高収入家庭と質素な家庭、子供たちの目に映ったもの

イメージ
私は、普通のサラリーマンの夫と専業主婦の家庭でした。子供は、男一人、女一人の四人家族でした。 子供は、男の子は、中学から、私学に通い、大学は、国立大学院まで通いました。女の子は、高校から、私学に通い、大学は、私学の理系大学に通いました。 それぞれ、社会人になったら、独立して、我が家から、出て行きました。 私たちは、バブルの時にちょうど、家を買う世代でしたが、転勤先で、家を購入しましたが、バブル崩壊を感じて、5年住んで、購入金額の40万円引きで売り払いました。そうして、ちょうど、転勤があったので、良いタイミングでした。 私たちは、息子が大学生で、娘が高校で、家を購入して、それは、夫が50歳代でした。住宅ローンは、35年組みましたが、3年半で繰上げ返済しました。 息子が、大学生の時、とても仲良くしていた友人がいました。彼の家庭も、同じように、男一人、女一人の、四人家族でした。しかし、両親は、二人共、公務員の正社員でした。 その息子の友人は、マンションを35年間の住宅ローンを組んだようですが、繰上げ返済は、なかなかできないようでした。息子の友人は、私の行動にとても興味を持ったようです。友人の家は、忙しくて、洗濯物も、ソファーにいつもかけてありました。 私たちの自動車購入にも同伴して、私の激しい値切り交渉をじっと観察していました。 娘や息子は、外食が嫌いでした。なぜなら、外にわざわざ出掛けて、長く待つからです。それより、家で食べる方が良いと言って、外食は、嫌いでした。なので、ほとんど、外食は、しませんでした。 こんな感じの節約生活ですから、無理をしない形で、生活もできました。子どもも大きくなった大学生の時点で、夫は、息子を連れて、海外旅行に行きました。私も、娘を連れて、海外旅行に行きました。これは、思い出つくりです。 息子の友人は、とても驚いていて、いつも私を観察していました。 高収入が必ずしも、お金があるわけではなく、質素な生活がもたらす、生活の質と将来的な資産運用について、必ずしも、比例しないことです。 私たちは、夫の定年退職後に嘱託で5年働きましたが、大幅に給料が減り、国から補助金をもらっていました。 でも、普段が質素なので、そんなこと後から知りました。こんな感じで、収入より、キャッシュフローが、何より大切ということを長い歳月から、息子の友人は、学んだでしょう。 そう...

お米高騰!アメリカ産のお米のレビューです! |コストコで見つけたアメリカカルフォルニア米「カルローズ」

イメージ
  コストコで見つけたアメリカカルフォルニア米 お米が高騰しているので、アメリカ産のお米のレビューです! 1家族1袋で販売されていたカルフォルニア米、5Kgで3,998円。 なかなか、いい感じのお値段です。 日本産なら、4,500円はします! カルローズ 安いな...と思いながら、ちょっと海外産は、抵抗がある。コストコで、店員に聞いてみると、パサパサはしていないってことで、お味は、まぁまぁ、ってことで、買ってきました。本当は、2袋欲しいけど、しょうがない、1家族1袋。 初めは、混ぜて、炊いてみました。それをチャーハンにすると、柔らかくて、フライパンに張り付くのです。 こんな感じのお米です。 少し細長いです。 混ぜて、炊いたので、これは、単独で、ご飯を炊いてみよう、って思いました。 仕上がりは、こんな感じでした。 炊き立てです! 炊き立ても、冷えた後も、ピカピカしていました。 予想通り、パサパサ感はなくて、もちもちとして、かなり上質感を感じました。 そうしてお味は、少し、甘味がわからないほどですが、若干、甘くないです。でも、日本産の安物のお米よりも、上質で、お味も良いです。 真っ白な綺麗なお米の炊き上がりです。 美味しいご飯でした。 日本産のお米の安物より、かなり美味しいです。 水分も、もちもち感も良い感じです。 お味も良いし、またあれば、購入したいお米でした。 お米が、高騰しているので、私は、このお米がよいです。コスパも、お味も良いです。 って、いうわけで、海外産のお米も、かなり、良いよ!っていう話でした。 節約生活ですから、お米騒動は、困りますね。 備蓄米が、どこにあるの?って感じなので、海外産のお米、かなり美味しいです。 お味とコスパで、日本産より、かなり良いです。 ぜひ、見かけたら、購入してみてくださいね!

またまた発見!いちごの新品種?|こいみのり

イメージ
出会いのいちごの季節 今回のいちごは、長崎県JA島原雲仙の「こいみのり」っていういちご! こんなふうにパッケージに入っていました。   パッケージが通常より、大きくて、15cm *22cm(深さ5cm)もう、フィルムなんか、上下は、少し足りない感じで、大きなパッケージで、ランダムに入っていますが、イチゴが傷みません。 こいみのり ちょっと酸味があり甘いです!パッケージが大きいので、搬送中も傷みません。 で、酸味が少しありますが、すごく甘くて、美味しかったです。 パッケージがおおきいので、キラキラした取り立て感が、ありとても好感が持てます。 ランダムに入っているのにも、嬉しい配慮。 いろんな形がありますが、激安です。なんと、388円でした!感激価格です。 大きさがわからないので、500円硬貨と並べてみました! こいみのりと500円硬貨 えー!こんなに大粒で、いいの?1パック388円なんて!って感じで、驚きと、ボリュームでと、甘すっぱいいちごで、大粒! 感激した「こいみのり」のいちごの出会いでした。 こんなこと書いたら、多分、こんな価格では買えなくなるかもです。 でも、生産者の方の頑張りをここに書いて、頑張ってほしいと思い、ブログ投稿しました。 今でも、ほんのり、いちごの香りがいっぱい漂ってきます。 春ですね! 感激いちごの「こいみのり」でした!

日本のシャツは、世界一、真っ白!この秘密は?読んでみてくださいね!世界一、真っ白なシャツと洗濯の話

イメージ
  ウケた洗濯石鹸の話 某サイトで、洗濯石鹸の話をしたら、誰もいいね!せずに、買いに走っているようなので、私は、そのアカウントを閉鎖したのである。 なぜなら、みんな隠し事をして、自分だけ、得しようとするからです。 洗濯と日本の白シャツ事情 「白」「white」の概念が、日本と海外では、違うのである。これは、既に白シャツが製品化された時点で、製品は異なるのである。 男性のスーツにネクタイ姿のシャツの色の「白」「white」の話である。 日本人は、きれい好きであり、かなり繊細なのである。だから、シャツの布地に青い蛍光色が埋め込まれている。 そうして、洗濯は、「ウタマロ」石鹸のように、青い蛍光色が入っているのである。「白」「white」は、海外では、ただの「白」なのである。 洗濯剤も、クリーニングも、日本では、シャツに青い蛍光色が埋め込まれており、さらに洗濯剤も、青い蛍光色が、微妙な配分で入っているのである。 日本の「白」「white」は、かなり繊細なのである。 日本だけの事情である。だから、欧米の大金持ちでも、日本人が見れば、スーツの下のシャツは、「汚い」のである。 つまり、「白」では、一応あるけれども、基本的に性質が違うので、「白」「white」にはならない。 とても日本人は、色に繊細な心理を持っている。日本のシャツは、世界一、真っ白なのです。さらに洗濯で、磨きをかけて、白さを保ちます。 襟や袖口は、「 ウタマロ 」サイコー!ってわけで、スーツの下の白シャツに自信を持ちましょう、っていう話でした!

タケノコの混ぜ寿司のレシピ|さっぱりとした美味しさですよ!ぜひ作ってみてくださいね!

イメージ
タケノコのちらし寿司を高齢母が食べれるように工夫して作った 本当なら、本物のタケノコを買ってきて、皮を剥いて、アク抜きして、作るんですが。高齢母は、硬いものが苦手なので、市販の真空パックの茹でタケノコ1本を使うことにしました。 これを熱湯の中に鰹節を入れて、出汁をとり、その中に刻んだタケノコを入れて、砂糖少々、味醂で、甘く味付けをしっかり付けて、濃縮めんつゆをほんの少しだけ入れました。それで、煮汁がなくなるまで、煮ました。 そうして、こうや豆腐53gをついている出汁で、煮あげました。こんな感じです。 ちょっと大きいので鍋に入ったまま、調理ハサミで小さく切りました。こんな感じになりました。 ミツバは、1束を1分ほどレンジにかけました。 ごはん3CUP(3合)を少し、水を控えて、炊いておきます。 鮨酢は、酢160ml、砂糖20ml(大1と1/3cup)、塩少々、味の素(グルタミン酸)少々、で、鍋に入れ、沸騰させないようにして、調味料が溶けたら、火を止めます。 出来上がったご飯に、鮨酢を入れて、混ぜ揚げ、タケノコ、こうや豆腐、ミツバ、白胡麻を入れて、冷やし(うちわで冷やします)ながら、切るように混ぜて、冷えたら、出来上がりです。 出来上がりは、こんな感じです。 さっぱりとした美味しさです。 高齢者がいるので、タケノコは茹でた市販の真空パックのタケノコで、柔らかく仕上げました。 さっぱりとしたおいしいタケノコの混ぜ寿司です。 ぜひ作ってみてくださいね。