[実録] 中長期投資のことについての方法株式の指標を正しく正確に理解する私の株式投資パフォーマンス|2025年7月7日
事業も投資も小心者マインドで。家庭と資産運用を両立するsmallanimalmindの株式投資編の話 こんにちは! 今日は七夕ですね。 今、日本株式は、アメリカのよる関税で、かなりの影響を受けています。長期目線で買った株式は、そのまま持っておくようにしましょう。何かの反動で、急に株価が動くかもしれないし、こういう時に動くのは、得策ではありません。 利確して、現金で持つ方法もあります。 私の場合、利益が出ているので、動きません。株式で持っていると、配当金もきますし、いろんな株式優待もあります。長く持ち続けるというのは、大変なことなのです。 でも、インフレの恩恵は受けれるでしょう。日本が再び、デフレに突入するなら、別ですが。 逆に大量に現金を持っているなら、株価の底を長い期間に探して、買うのは、良いことでしょう。 私は、配当金をプールするようになりました。今後どのように動くか、わかりません。 持ち株は、株式分割しますし、現金より、株式を持っている方が良いと考えています。 配当金は、しばらく貯めておきます。追加資金もないので、コツコツと貯めています。 配当金も増額されました。市況的に、日本株は、沈み込んで、赤字を吐き出していますが、株式を安定的に持って欲しいので、ここ数ヶ月で、配当金を上げた企業は、多いです。 ですので、人が株式なんか買わない時に、株を買うのが、利益を最大にするコツです。 株式の市況を色んな角度で、見ながら、もう、株式を買いたくない、と思うような時に、買ってみましょう。 私は、今は、配当金を貯めています。 私の投資成績は、 +175.46%でした。 今回も読んでいただきましてありがとうございました。 📍金融情報は、ご自身の判断で最終的には、ご判断ください。