[実録] 中長期投資のことについての方法株価が大きく下がったらどうする?指標私の株式投資パフォーマンス|2025年6月30日
こんにちは!
今回は、持っていた株式が株価が下がってしまったらどうするか?っていうお話です。
私の経験から今回は、お話しします。
私は、ある企業の店舗に行って、この企業は、良さそうだなぁ、って感じました。なので、株式を購入しました。タイミングは、よかったか、悪かったかといえば、早かったです。
私は、あまり資金を持っていないので、長く、動かない株式を持つのは、資金回転率から、考えて、あまり良い選択ではありませんでした。こういう時、資金が豊富にある人が羨ましいです。
その株式は、2,700円ほどだったので、大量に買いました。でも、どんどん株価は、落ちて、なんと200万円の損失でした。放置して毎日見ていなかったのです。でも、とても、魅力的な企業でしたが、資金的に持ち堪えるだけの余分な資金がなかったので、損切りしました。
そうして、他の株式を購入して、良い成績です。
そうして、下がって損切りした株式は、今、7,200円になっています。あーあ...持っていれば、上がったのになぁ、って思いますが、何せ、資金がないので、こうもゆっくりと上がる株式を持つには、資金力が大切です。
なので、慣れないうちは、自分が、良いといろんな調査をして、感じたら、持っておくと良いと思います。長いスパンで見れば、インフレなのですから。
自分の観察眼を鍛えてください。私は、この株式を損切りしましたが、他の株式で、良い成績を出しているので、後悔はありませんが、株式投資には、資金力があれば、良いな、って思うことは、多いです。
定年退職金で、投資しているので、追加資金は、難しいです。自分が、企業研究をして、良いと思った企業なら、ぜひ、根気よく持つことをお勧めします。
慣れてきたら、株価が動いて、さらに良い株式に出会えるようになりますが、これは投資歴30年以上になった今だから言えることです。
株式投資は、我慢代です。根気よく、長い目で見ることは、中長期株式投資には必要です。今回は、私の実話を書いて、辛抱強く株式を持つと良いことがあることを書いてみました。これぐれも、企業分析に力を入れていくことをお勧めします。
私の投資成績は、
+180.93%でした。
今回も読んでいただきましてありがとうございました。
📍金融情報は、ご自身の判断で最終的には、ご判断ください。

コメント
コメントを投稿
お気軽にいろんなご意見お待ちしています